運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-06 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第4号

昨年の広島土砂災害におきましては、広島市におきまして、いわゆる災害救助法によらないものも含めまして、公営住宅国家公務員宿舎雇用促進住宅等の公的な住宅民間賃貸住宅借り上げを入れまして百七十八戸の住宅を提供いたしたほか、無償提供申出のあった民間住宅が提供されるなど、幅広い形態の仮住まいが迅速に提供されたものと承知しております。

日原洋文

2011-03-30 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

次に、二つ目に、私、前々回に続いて民間借り上げ住宅について聞きますけれども、まず、公営住宅UR賃貸公務員宿舎雇用促進住宅等は、全国でどれだけ用意されたか。先ほどもいろいろありましたし、簡単に数字を述べていただいて、問題は、入居決定はどれほど進んでいるか、明らかにしていただきたいと思います。

穀田恵二

2006-03-29 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そういう中で、是非とも雇用促進住宅等を含めたいろんな意味で国の制度のお持ちのそういう住宅に対しても、いろんな意味で御理解をいただく、そういうことが地域へということにつながるんではないかというふうに思います。  そしてあわせて、その就労に関しましては、やはり私ども身近にございますハローワークというものがやはり大きな意味合いを持っております。

森貞述

1989-03-28 第114回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

そして週一回の相談となって、しかも専門でないところの職員が一人で一日約五十件以上も処理するということは、これは以前にも増して非常に不便だし、加えて雇用促進住宅等入居手続はおくれるし、また求人情報の作成もできなくなる、このように言われております。これが小野田市に移転された場合はもっと悲惨なことになってくるわけでして、つまり地方に行けば行くほど、いわゆる過疎になればなるほど高齢化は深刻なわけです。

吉井光照

1987-09-07 第109回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

それで、今委員のおっしゃいました、この雇用促進住宅等入居ができない場合には結果的には民間賃貸住宅に入らざるを得ない、そのときに何らかの措置が必要でないかというお話でございますが、その場合に、入居時に必要な費用負担の軽減を図るために、その一部、これは三十万四千円といたしておりますが、これを助成する制度を本年度より創設いたしております。  以上であります。

平井卓志

1987-06-18 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第4号

三枚目以下が参考資料でございますが、一番最後に「緊急経済対策」で昭和六十二年五月二十九日の閣僚会議決定がございますが、これを見ていただいてもわかりますように、「雇用対策充実等」ということで労働省関係では、いわゆる三十万人雇用開発プログラムを中心としました産業転換に伴いますいろいろな雇用施策を進めていくということでございまして、その間職業訓練活用やそれから広域の労働移動等に伴いまして、訓練施設雇用促進住宅等

白井晋太郎

1985-02-08 第102回国会 衆議院 予算委員会 第7号

○山口国務大臣 単身赴任の問題は大変今御指摘のように深刻な問題でございまして、特に我々としては家族ぐるみ赴任ということを進めておるところでもございますけれども、そういう立場から、例えば雇用促進住宅等もひとつ活用していただくというような施策も進めておるところでございますが、実際的には教育の問題とか家族扶養、おじいちゃんとかおばあちゃんの寝たきり老人扶養等もございまして、なかなか家族ぐるみでの赴任

山口敏夫

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これをたとえば四月、今度雇用促進住宅等につきましては雇用促進事業団が三月に発注するというような異例の措置をいたしておりますけれども、なるほど単価につきまして若干のコスト高を生むということは事実でございますけれども、その点についてやはりこの施策方向として踏み切らざるを得ない、またそのことは事業官庁の御協力を得れば私は可能、こう考えております。

北川俊夫

1971-12-07 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

その間、移転等に必要になってまいります宿舎等につきましても、雇用促進住宅等を最大限に活用していく。あるいは訓練希望者につきましては、そういった訓練希望種目に応じまして機動的な配慮を加えていく。こういうことで基地の離職者の実情に応じた対策を考えていく。こういうようなことで従来もやっておりますし、今後も考え方としましては、そういう方向で対処してまいりたいと思っております。

住榮作

1971-03-05 第65回国会 参議院 決算委員会 第7号

この四十三年度の事業報告によりますと、第二番目の事業実施状況、その中のカッコ二の調査研究というところに、受託にかかる雇用促進住宅等入居しているものの実態(主として出身地、前歴、在居月数勤労状況年齢、月収、家族状況等)を把握し、今後における中高年齢者福祉対策資料に供するため、——これからです、問題は。——昭和四十三年九月三十日現在における四万三百八戸の在居者について調査を行なった。

二宮文造

1965-02-27 第48回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第6号

そのほかに、厚生年金住宅あるいは雇用促進住宅等、他政府施策住宅が九万三千九百四十五戸計画されておりまして、政府施策住宅はすべてで三十四万一千戸となっております。なお、昭和四十年度に建設されると推計される民間自立建設は五十八万戸でございまして、政府施策住宅と合わせて九十二万一千戸になっているわけでございます。

尚明

1965-02-18 第48回国会 参議院 建設委員会 第3号

その他、住宅といたしまして、厚生年金住宅雇用促進住宅等がございまして、これを九万三千九百四十五戸といたしまして、合計いたしまして政府施策住宅は、三十四万一千戸というわけでございます。さらに民間自力建設の推算は、四十年度五十八万戸と考えておりまして、これも合わせますと九十二万一千戸という計画になっております。  

尚明

  • 1